カルッツSDGsフェスティバル

川崎のスポーツ・文化の発信場所である「カルッツかわさき」
 SDGsの取組を年間通じて行っていますが、今年もカルッツフェスティバルの中で
 「カルッツSDGsフェスティバル」を開催する事になりました。
 日頃のカルッツかわさきでのSDGs活動に加え、
 2024年12月2~25日まで1Fロビーで行っていた「カルッツSDGsツリーダイサクセン」の際に書いていただいた
 645名の方々の想いの中から、いくつかの想いも実現します。

 今回のテーマは「地産地消でSDGs」
 川崎の「ヒト」や「モノ」と一緒にカルッツかわさきからSDGsを楽しんでもらいながら発信します!!
 ファンズスポーツクラブ川崎は、このプロジェクトを広く市民のみなさまに感じてもらい、
 共に「楽しいミライ」を創るために活動していきます。
 一緒にSDGsを考えながら「楽しいミライ」を創りましょう。




企画概略

タイトル カルッツSDGsフェスティバル
開催日時 2025年3月29日(土) 12:00~16:00(予定)
開催場所 カルッツかわさき 小体育室+プラザ+1F外スペース
川崎市川崎区富士見1-1-4
主  催 カルッツかわさき
主  管 ファンズスポーツクラブ川崎(NPO法人ファンズアスリートクラブ)
参 加 費 無料
協  力 石勝エクステリア(大師公園/県立東高根森林公園)・王禅寺エコ暮らし環境館
川崎キングスカイフロント東急REIホテル・川崎区社会福祉協議会
川崎区盛り上げ隊!・GO-ON・さくらや川崎店・全国都市緑化かわさきフェア・ノクチ基地・美遊JAPAN
明治安田生命保険川崎支社 (あいうえお順)  その他交渉中
事 務 局 ファンズスポーツクラブ川崎 クラブハウス内
川崎市川崎区富士見1-1-4 カルッツかわさき
TEL>>070-6573-8631 E-mail>>sdgs@fsckawasaki.net



コンセプト

カルッツかわさきでSDGsを楽しもう!!
 今年のフェスは地産地消でSDGs
 SDGsを難しくとらえるのではなく、楽しく体験しながらSDGsを感じていただきながら、
 カルッツかわさきでの活動も知ってもらいたい。
 さらに、2024年12月に行った「カルッツSDGsツリーダイサクセン」の想いの中から気になった物を実際に体験してもらい、
 来館者との懸け橋を創っていくイベントです。
 面白いコンテンツがたくさんあるので気軽にご参加ください。



企画内容

カルッツ×都市緑化フェア 多様性ツリーをつくろう!
カルッツかわさきでも行っている「ボトルキャップでABCプロジェクト」
カルッツかわさきで集められたボトルキャップを使って
自分の気になっているSDGsカラーをベースにハンドメイドでキャップフラワーを制作してもらいます。
作ったキャップフラワーを富士見公園パークセンター内に作られた「ボトルキャップの木」に飾り付け。
「市民の皆さんの想い×海外の子ども達を救う」という多様性を表現するツリーを一緒に作りましょう!!
先着100名様にオリジナルバッジ(写真下)をプレゼント。
おにぎり×おむすび チャレンジ
川崎は「三角おむすび」発祥の地とも言われています。
8代将軍徳川吉宗公が川崎宿に宿泊した際に葵の御紋に見立てて丸いお盆に3の三角おむすびを置いて提供したそうです。
カルッツかわさきでは2017年に約2000人の市民のみなさんと一緒に5分間で1876個の梅干し入りおむすびをにぎって
ギネス世界記録に認定されました。
今回は、川崎区社会福祉協議会が川崎区内で行っている
ごはんの炊き方やおにぎりの作り方を学ぶ「おにぎりキャラバン」と
川崎市内で川崎区の海で汲んだ水で塩をつくるワークショップをやっている美遊JAPANの「塩作り体験教室」を合体した
「おにぎり×おむすびチャレンジ」を行います。
色々な人と手をにぎり、心もむすびあって川崎のおいしいおむすびを作りましょう!!
参加者には自分で作った「おにぎり×おむすび」をプレゼント
美味しく食べてくださいね!!
スポーツ車椅子サーキットでGO!
カルッツかわさきでは、多くのパラスポーツの体験会や大会を開催しています。
「カルパラ」の愛称で障害のある方も楽しくスポーツが出来る環境つくりや運営を行っています。
今回はイベント会場内にサーキットコースを設け、スポーツ車椅子(バスケ車)を使って
タイムトライアルに挑戦してもらいます!!
たくさんのご参加お待ちしています。

上記の他にもたくさんの体験を用意しています。
 詳細は随時発表していきますので、こちらのページでご確認ください!!


ワークショップ

12:30~13:00 川崎の海の水でお塩作り 定員:20名 (講師:美遊JAPAN・岩篤志)
川崎区で汲んできた海の水から食べる事が出来る塩を作ってみよう
13:15~13:45 使わなくなった制服を使って「くるくるフラワー」 定員:10名(講師:さくらや・金川知美)
使わなくなった制服(Yシャツ)や学校のジャージなどの端切れなどを染めたものを素材とし、
花や手裏剣を作るワークショップ
14:00~14:30 横断幕でエコバッグ作り 定員:10名(講師:川崎区盛り上げ隊!・能登渚)
カルッツかわさきのイベントで使ったバナー(横断幕)などを使ってオリジナルバッグ制作
あのイベントの横断幕がオリジナルバッグに!!!
14:45~15:15 切れ端クラフトテープで作るリボンキーホルダー 定員:10名(講師:川崎区盛り上げ隊!・松本ゆかり)
15:30~16:00 廃棄テニスボールを使った「パクパクボール君」 定員:10名(講師:川崎区盛り上げ隊!・杉﨑麗子)
大師公園などで使用済となったテニスボールを使ってオリジナルグッズを作ろう!!
スポーティなのに可愛いクリップスタンドとしても使用できるよ!!



サーキットコース

定員は特に設けていませんが、受付順で指定時間内随時体験できます。
 各回10分前より受付を開始します。

スポーツ車椅子カートレース 12:30~13:00/14:00~14:30/15:30~16:00
スポーツ車椅子(バスケ車)を使ってタイムトライアルに挑戦!!
スポーツ車椅子のチェアワークを覚えて最速スピードを叩き出そう!!!!
水素ラジコンカーバトル 13:00~13:30/14:30~15:00
水を使って水素エネルギーにするクリーンエネルギーのラジコンカーを使ってレース!!
クリーンエネルギーでレースを楽しもう!!
ノルディックウォーキング体験 13:30~14:00/15:00~15:30
2025年4月からカルッツかわさきのスポーツDAY新クラスとしてスタートする
「ノルディックウォーキング」を一足先に体験してみましょう!!



体験ブース

さをり織り&コースター作り
企業からの布廃材できれいな布やダンボールを使ってコースターを作りましょう!!
ごみ分別ゲーム
魚釣りゲームの要領で色々な物を釣り上げ、釣り上げたものを分別していくゲームです。
さらに、イベント会場で出たごみを捨てる事が出来る大きな「分別ごみ箱」も準備して
ごみを分別しながら捨てたり、川崎区のプラゴミについても勉強してみましょう!!
川崎七味作り
川崎市は7区あります。
その7区にちなんだ食物や七味を選んで自分なりのオリジナル「川崎七味」を作ってみましょう!!
100名様が体験でき、お持ち帰り出来ます!!
オリジナルプランターで川崎区の花ひまわりを育てよう
卵の殻でできたフィルムプランター“たまから”に絵を描いて自分だけの鉢を作りましょう!!
公園の管理をしている先生にお花の育て方を教わって、家で川崎区の花“ひまわり”を育てましょう!!
川崎市の間伐材を使って楽しくスポーツ
川崎市宮前区にある「県立東高根森林公園」の間引きのために切られた竹でできた竹ぽっくりや輪投げを使い、
カルッツかわさきで「キッズ体操」のコーチをしている木下コーチと共に楽しく運動能力をアップしましょう!!
ランドセル譲渡会
制服リユースショップ「さくらや 川崎店」さんのご協力によりランドセル譲渡会を行います。
詳細は近日中に発表します。
健康チェック
「ベジチェック」と「ヘモグロビン」で自分の健康状態をチェックしましょう!!
体験ブース盛り上げリーダー・チョリ山チョリ男
くずもちの妖精「チョリ山チョリ男」がサーキットゾーンを盛り上げます!!
一緒に記念撮影なども撮ってイベントの記念にしてください!!



みなさんにお願い

「カルッツSDGsフェスティバル」では、カルッツSDGsプロジェクトで行っている寄贈品の回収も行います。
 会場に持ってきていただいて寄贈していただければ助かります。
 皆様のご協力よろしくお願いいたします。

フードドライブ
カルッツSDGsフェスティバルでは毎回フードドライブを行っています。
ここで集められた食材の一部でブース展開(おにぎりキャラバン)を行い、
余った食材は川崎区社会福祉協議会を通じて、川崎区内の子ども食堂などに寄付します。

※寄贈していただきたいもの
・精米、レトルトご飯・レトルト食品(カレー・牛丼・中華丼・親子丼)・麺類(ラーメン・カップ麺・そうめん・そば等)
・スープ(お味噌汁・コーンスープ等)・缶詰(ツナ・さば・フルーツ・おでん缶等)・離乳食、粉ミルク・お菓子・調味料

※お受け取りできないもの
・賞味期限が明記されていない物(砂糖・塩を除く)・賞味期限が1か月半を切っているもの・開封されているもの
・冷蔵・冷凍・生鮮食品(肉・魚・野菜など)・アルコール飲料(みりん・料理酒を除く)

↑昨年は参加者・来場者の皆さんから、食糧計89点提供していただきました。
川崎区社会福祉協議会様へお届けしてまいりました。
使わなくなった制服や柔道着などを寄贈しよう!!
中学校を卒業するので「今の制服や柔道着を寄贈したい」と思ってくださるみなさん、
イベント会場に学生服リユースBOXを設置するのでご協力してください。
皆さんからご寄贈いただいた制服や柔道着などは「さくらや 川崎店」を通して
お直ししたり、綺麗にして、お安く通学で必要としている方の手に届いていきます。

※寄贈していただきたいもの
・不要になった幼稚園~中・高校の制服・体操着・柔道着(卒業後5年以内程度のもの)
・ランドセル(卒業後1~2年程度のもの)
カルッツSDGs図書館に本を寄贈しよう!!
皆様から子ども達が楽しめる絵本や児童書を寄贈していただき、
カルッツかわさき1Fにある「カルッツSDGs図書館」を運営しています。
子ども達が無料で読書を楽しめる環境を拡大していきたいので本の寄贈をお待ちしています。
ボトルキャップでABCプロジェクト・ボトルキャップ回収
カルッツかわさきでは「ボトルキャップでABCプロジェクト」の一環で
毎年使用済みボトルキャップを使ったアート展の会場として活動しています。
さらにこのキャップはユニセフを通じ、ミャンマー・ラオス・ブータン・バヌアツ共和国の子ども達の
小児麻痺用ワクチン(ポリオワクチン)として接種していただいています。
2023年度は1417人分のワクチンとしてJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)に寄贈することが出来ました。


タイムテーブル




会場MAP

 

会場アクセス

カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)

徒歩の場合


バスの場合

JR 川崎駅東口バスターミナルより乗車約5分 
 「カルッツかわさき・富士見公園」下車 
 川崎市営バス(系統番号:川04・川05・川07・川10・川13・川15) 
 臨港バス(系統番号:川02・川03) 
 主なバスのりば…⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯



プレスリリース